100万円以上の定期預金で金利がランクアップ!
「せっかく貯めた預金なので、できるだけ金利の高い定期預金に預けたい」
そんな方は、ネット定期の『金利優遇キャンペーン商品』がお薦めです!
定期預金の特徴は、預金額の大きさに応じて金利がランクアップ(高くなる)されること。
100万円以上の預金に適用される金利は、格段にランクアップされる商品が主体となっています。
また、ネット定期は大手都市銀行のスーパー定期預金などの金利に比べて、お得なケースが目立ちます。
ただし、金利は常に一定とは限りませんので、こまめにネットバンクの金利をチェックしておきましょう。
定期預金に100万円以上預け入れた場合の金利
銀行名 | 金利(%) | 三菱東京UFJ銀行 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
【商品名】 | 1年 | 3年 | 5年 | 1年 | 3年 | 5年 |
オリックス銀行 | 0.120 | 0.200 | 0.230 | 0.010 | 0.010 | 0.010 |
【eダイレクト定期預金】 | ||||||
住信SBIネット銀行 | 0.020 | 0.020 | 0.020 | |||
【円定期預金】 | ||||||
ジャパンネット銀行 | 0.020 | 0.020 | 0.020 | |||
【ネット定期】 | ||||||
新生銀行 | 0.010 | 0.200 | 0.020 | |||
【円定期預金】 |
※三菱東京UFJ銀行の金利は、スーパー定期[300万円未満](2021年04月17日当サイト調べ)
高額預金は短期の定期でまわそう!
ネット定期の商品を見渡すと、1年、3年、5年といった定期ものの金利がお得であることが見受けられます。
また、預金した時の金利が満期まで続く『固定金利方式』ですから、預金中に金利が上昇したとしても、そのまま満期まで預金しておくか、中途解約して預け替えする以外に方法はありません。中途解約は、まったく損をする方法なので、お薦めできる方法ではありません。
そうしたことを考えると、ネット定期は長期で預けるよりも、1年定期で金利が有利な商品や、金利が上乗せされる『キャンペーン金利』を利用したほうが得策です。
キャンペーンが毎年続くのであれば継続も良し、より条件の良い商品が出たら預け替えするのも良し。
常に金利の高い商品で、継続して運用することが可能です。
短期口座の上手な使い方
各金融機関の金利を優遇するキャンペーンは、年間1回~2回の割合で、ボーナスシーズンを目がけて実施されます。どこの銀行のどの商品が一番金利が有利かは、その時になってみないとわかりませんが、過去に実施されたキャンペーン金利がおよその目安になるでしょう。
好条件の金利を毎年のようにゲットするには、キャンペーンを実施していて、金利が高そうな銀行に口座を開設しておきます。口座開設後は、金利やキャンペーン情報を毎月チェック。その時が来たら、タイミング良く定期に預け入れ、あるいは満期の際の銀行の移し替えをすることです。
金利が高そうな、複数のネットバンクに口座を持っておくと、こうしたチャンスを逃さずに済みます。
【新生銀行の『2週間満期預金』は、わずか2週間で満期のくる円預金です。】
特別金利キャンペーンの期間まで普通預金に預けておくのはもったいありません。短い期間でも有利な金利を活用しましょう。新生銀行の2週間満期預金の詳細を確認!
キャンペーン金利情報
ボーナス時期などに実施される『キャンペーン金利』を狙えば、1%超のお宝商品が出てくることもあります。
そうした優遇金利を利用して預金するのが賢い貯め方です。
銀行名 | 金利(%) | 預入期限 | ||
---|---|---|---|---|
【商品名】 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | |
住信SBIネット銀行 | 年0.45% (税引後:年0.36%) |
年0.35% (税引後:年0.28%) |
年0.35% (税引後:年0.28%) |
2011年12月12日(月)~ 2012年4月1日(日) 預入れ手続き完了分まで |
【円定期預金】 |